2019年08月29日
PENTAX K-30
私が所有している一眼レフカメラ PENTAX K-30です。
2013年頃に購入したものです。当時、どうしても一眼レフが欲しくなってしまい、6万円くらいで購入したと思います。一眼レフでは安いモノかもしれませんが、私としてはかなり無理して買ったものです。が、2年もたたないうちに真っ黒な写真しか撮れなくなってしまいました。たまにしか使ってなかったのに・・・当時大変ショックでした。
ネットで検索すると絞り制御不良が原因ということ、けして少なくないユーザーがこの症状が発症していること、修理には1万数千円かかることが分かりました。リコールすべきだ、無償修理案件だという怒りの書き込みも多くみられました。
修理もお金がかかるし、また発症するかもしれないし、何よりPENTAXに対して大変不信感を持ちましたから、なんともやるせない気分のまま、数年放置してしまいました。
たまに思い出してネットで情報を探していたのですが、今年に入ってから、自分で修理された方のブログを見つけました。ブログによれば、米国のペンタックスフォーラム(https://www.pentaxforums.com/forums)で不具合原因と対策や修理方法を見つけたそうです。そのブログには結構くわしく修理のやり方が書かれていましたので、早速私も修理にトライしました。どうせ壊れて数年たったものだし、失敗しても後悔しませんから。
絞り制御不具合の原因はブレーキ電磁石ユニットであり、この電磁石に入っている金具が、ネオジム磁石の磁界に長期間さらされていることで磁気をおびてしまい、絞りブレーキがかからない・・・ということらしいです。
ブログに書かれているように、カメラを分解して、電磁石ユニットの中の金具を取り出し・・・・内容割愛・・・・修理完了!!
早速試し撮り・・・・・・写りました!!感動です!!
すでに旧式のカメラになってしまいましたが、気にしません。また一眼レフカメラでの撮影が楽しめることになり大満足です^^
でも、PENTAXに対する不信感はぬぐえませんので、レンズ追加とかできないなぁ。。。。。
19/12/08追記
この記事が意外にアクセスが多いようなので追記します。
ちなみに私は、orio さんのブログ記載の「馬蹄形金具AのU字状溝に半田で薄膜を作る」方法でやりました。普通に半田ごてで溶かしてつけたら薄膜にはならずぽってりとついてしまったので、半田を耐水サンドペーパーでしこしこ削って厚みをざっくり0.2、3ミリにしました。ほぼ目分量ですが、うまくいきました。困惑した点としては、最後に外すネジだったっと思いますが、構造上、普通のドライバーの長さでは、長すぎて使えなかったので、100均ドライバーを無理やり90度曲げて対応しました。(確か、orio さんブログの写真にある、「C」のネジだった思います)
Posted by kasyama at
23:48
│Comments(0)
2019年08月15日
トリッカーで釣りに行くためには
バイクを釣りや登山等の移動に使用する際、問題となるのが、ヘルメットや履いていった靴等の置き場。それらを安心して置いていくためには鍵のかかるボックスを取り付ける必要があります。(もちろん本物の泥棒にはそれでも対応できないですが)
ボックス=トップケースは、あんまり格好のよいものではないのですが、その便利さにはかないません。なるべく角ばってて、武骨なものを探して選んだのが KAPPA 39L K39N 。トップケース大手GIVIにも同じモデルがあるらしい(OEM?)。イマドキな形ではない、古いモデルだと思いますが、安いし(8000円弱)気に入ったので購入してみました。


う~ん。無い方がいいけど、悪くはない。かな。。。39Lは大きいかなと思っていたのですが、実際取り付けてみるとそうでもない。この大きさだと、ウェーダーを持っていけるし、ヘルメットその他の物を置いておけます。
あとは竿をどうするかですね。。。
ボックス=トップケースは、あんまり格好のよいものではないのですが、その便利さにはかないません。なるべく角ばってて、武骨なものを探して選んだのが KAPPA 39L K39N 。トップケース大手GIVIにも同じモデルがあるらしい(OEM?)。イマドキな形ではない、古いモデルだと思いますが、安いし(8000円弱)気に入ったので購入してみました。


う~ん。無い方がいいけど、悪くはない。かな。。。39Lは大きいかなと思っていたのですが、実際取り付けてみるとそうでもない。この大きさだと、ウェーダーを持っていけるし、ヘルメットその他の物を置いておけます。
あとは竿をどうするかですね。。。
2019年08月14日
トリッカーにした理由
なぜトリッカーを購入したのか。
・山間の街に住んでおり、林道が身近にあり、この道はどこへつながっているのか確かめたい欲求がある。
・渓流ルアー釣りの趣味があり、釣り場までのアクセスにバイクを使いたい。
などの思いがありまして、いろいろ検討した結果、トリッカーが丁度いいとの結論にいたり購入しました。
最初は中古車を探していたのですが、新車価格がそんなに高くないバイクでしたので、中古車探すのが面倒になって新車で購入してしまいました。

20数年ぶりにバイクの運転をした訳ですが、最初はドキドキしましたね。バイク屋から自宅まで40km程あるのですが、前半は全く落ち着かず、途中寄ったGSではガソリンを溢れさせてしまうミスもしたし、ヒヤヒヤもんでした(笑)。
しかし、バイクは面白い。子育てもあり、長らく購入を見合わせていましたが買ってよかった。
やっぱり私はバイクが大好きだったのです。この年まで乗らずに来たことを後悔してますよ。
・山間の街に住んでおり、林道が身近にあり、この道はどこへつながっているのか確かめたい欲求がある。
・渓流ルアー釣りの趣味があり、釣り場までのアクセスにバイクを使いたい。
などの思いがありまして、いろいろ検討した結果、トリッカーが丁度いいとの結論にいたり購入しました。
最初は中古車を探していたのですが、新車価格がそんなに高くないバイクでしたので、中古車探すのが面倒になって新車で購入してしまいました。
20数年ぶりにバイクの運転をした訳ですが、最初はドキドキしましたね。バイク屋から自宅まで40km程あるのですが、前半は全く落ち着かず、途中寄ったGSではガソリンを溢れさせてしまうミスもしたし、ヒヤヒヤもんでした(笑)。
しかし、バイクは面白い。子育てもあり、長らく購入を見合わせていましたが買ってよかった。
やっぱり私はバイクが大好きだったのです。この年まで乗らずに来たことを後悔してますよ。
2019年08月11日
トリッカー納車
6月2日にヤマハのトリッカーXG250を納車しました。
バイクは大学生の頃以来になります。
完全なるリターンライダーです。
これからのバイクライフが楽しみです。

バイクは大学生の頃以来になります。
完全なるリターンライダーです。
これからのバイクライフが楽しみです。
Posted by kasyama at
11:26
│Comments(0)